10/28(土)と10/29(日)、ついに、今まで準備を重ねてきた龍谷祭の日がやってきました。
これまで、会議で龍谷祭に向けての打ち合わせを何度も行い、それぞれに作業を分担しながら準備を着々とすすめてきましたが、それでも果たしてうまくいくのかと、不安と期待を抱きながら当日を迎えました。
一日目、店の前には長い行列ができていました。意外にも多かった客足の数に、狭い出店内の受付や調理担当はてんやわんや、予想外の出来事が数多くおきました。ガスによる調理では火力の調整がうまくいかずにベビーカステラを焦がしてしまったり、材料が不足して急遽材料を調達したり、調達した材料が多すぎたり…それでもなんとかみんなで協力し、一日目の売上は想定を大きく上回ることとなりました。



多すぎた牛乳…
二日目、客足は少し落ち着き、調理担当のカステラを作る技術も上達してきて、店の運営はとても安定しました。「ベビーカステラもうまく作れるようになってきたし、これからどんどん売り出していこう!」というところで、時間は早いもので、気づけばあっという間に終了時刻に。少し名残り惜しさを感じながらも、無事に龍谷祭は終了しました。店の片付けを終え、売上の集計。赤字になるとも言われていた収益は、なんと黒字に。いろいろなトラブルもあったが、最終的な結果としては、今回の龍谷祭は成功したと言えましょう!



長らくできていなかった出店の運営で、慣れないところからのスタートでしたが、みんなの頑張りのおかげで、良い時間を過ごせたと思います。来年はもっとよい運営を目指して頑張りましょう!皆さん、本当にお疲れ様でした!